| 1- Ubi caritas et amor |
いつくしみと愛があるところ |
| Ubi caritas et amor, |
いつくしみと愛があるところ |
| Deus ibi est. |
そこに神はある。 |
| Congregavit nos in unum Christi amor. |
キリストの愛が、われらをひとつにお集めた。 |
| Exultemus et in ipso jucundemur. |
喜ぼう、彼において楽しもう、 |
| Timeamus er amemus Deum vivum. |
おそれよ、愛せよ、いきている神を。 |
| Et ex corde diligamus nos sincero. |
われらの真実の心で互いに愛せよ。 |
| Amen. |
アーメン。 |
|
|
| 2- Tota pulchra es, Maria |
全く美しいマリア |
| Tota pulchra es, Maria |
全く美しいマリア |
| Et macula originalis non est in te. |
あなたには原罪のけがれがない。 |
| Vestimentum tuum candidum quasi nix, |
あなたの衣服は雪のように白く、 |
| Et facies tua sicut sol. |
顔は太陽のように輝く。 |
| Tu gloria Jerusalem, |
あなたはエルザレムの栄光、 |
| tu laetitia Israel, |
あなたはイスラエルの喜び、 |
| Tu honorificentia populi nostri. |
あなたは我が民のほまれ。 |
|
|
| 3- Tu es Petrus |
汝はペテロなり |
| Tu es Petrus |
汝はペテロなり |
| et super hanc petram aedificabo ecclesiam meam. |
我、この岩のうえに教会を建てん。 |
|
|
| 4- Tantum ergo |
かくも尊き秘跡をば |
| Tantum ergo sacramentum veneremur cernui, |
かくも尊き秘跡をば われら伏して拝みまつらん。 |
| Et antiquum documentum novo cedat ritui. |
いにしえの式はすぎさりて、新しき祭りはなれり。 |
| Praestet fides supplementum sensuum defectui Genitori, |
願わくは信仰が、 |
| genitoque laus et jubilatio, |
わが五感の足らざるところを捕えよ。 |
| Salus, honor, |
御父と御子に賛美と歓喜せよ。 |
| virtus quoque sit et benedicto. |
安全と誉れと徳、それとまた祝福もあれ。 |
| Procedenti ab utroque compar sit laudatio. |
また、この二位より出給う者も、同じように讃えられよ。 |
| Amen. |
アーメン。 |
| No.4 "Fürchte dich nicht, ich bin bei dir" |
恐れるなかれ、われ汝とあり |
| Fürchte dich nicht, ich bin bei dir |
恐れるなかれ、われ汝とともにあり。 |
| Weiche nicht, denn ich bin dein Gott, |
たじろぐなかれ、われ汝の神なり。 |
| Ich stärke dich, ich helfe dir auch, |
われ汝を強くせん。まことに汝を助けん。 |
| Ich, erhalte dich |
われ何時を支えん、 |
| durch die rechte Hand meiner Gerechtigkeit. |
わが義の右手をもて。 |
|
|
| Fürchte dich nicht, |
恐るるなかれ、 |
| Denn ich habe dich erlöset |
われ汝を贖えり、 |
| Ich habe dich bei deinem Namen gerufen, |
われ汝の名を呼べり、 |
| Fürchte dich nicht, du bist mein! |
汝はわがものなり! |
|
|
| Herr, mein Hirt, Brunn aller Freuden, |
主、わが牧者、全ての喜びの泉よ、 |
| Du bist mein, ich bin dein, |
汝はわがもの、われは汝がもの、 |
| niemand kann uns scheiden, |
われらを引き放ち得る者なし。 |
| Ich bin dein, weil du dein Leben |
われは汝がものなり。そは汝わがために |
| Und dein Blut mir zu gut |
汝の生命を死に渡し、 |
| In den Tod gegeben, |
尊き血しおを流したまいけるゆえ。 |
|
|
| Du bist mein, weil ich dich fasse |
汝はわがものなり、そはわれ汝を抱きて、 |
| Und dich nicht, o mein Licht, |
汝をば、おお、わが光を、 |
| Aus dem Herzen lasse. |
わが胸より離さざるゆえに。 |
| Lass mich hingelangen, |
われをして、このわれをして往かしたまえ、 |
| Wo du mich und ich dich |
かしこにて汝はわれを、われは汝を |
| Ewig werd umfangen. |
永遠に相抱かん、 |
|
|
|
(イザヤ書41節10、イザヤ書43節1) |
|
(パウル・ゲルハルト作コラール「われ、何ゆえに悲しまん」[1653年]の第11節、第12節) |
| No.5 "Komm, Jesu, komm" |
来ませ、イエスよ、来ませ |
| Komm, Jesu, komm, mein Leib ist müde |
来ませ、イエスよ、来ませ、わが肉体は衰え、 |
| Die Kraft verschwindt je mehr und mehr, |
その力今やしに失せゆく。 |
| ich sehne mich nach deinem Frieden; |
われは汝の平安をこがれ求む。 |
| Der saure Weg wird mir zu schwer! |
辛酸の道いまやわれには耐え難し! |
| Komm, komm, ich will mich dir ergeben: |
来ませ、来ませ。この身を汝に委ねまつらん。 |
| Du bist der rechte Weg, |
汝こそまことの道、 |
| Die Wahrheit und das Leben. |
真理、また生命にていませば。 |
|
|
| Aria |
アリア |
| Drauf schließ ich mich in deine Hände |
ゆえにわれこの身を汝の御手に委ね、 |
| Und sage, Welt, zu guter Nacht! |
しかして言わん、世よ、さらば!と。 |
| Eilt gleich mein Lebenslauf zu Ende, |
わが生の歩み終わりに向かいて急ぐとも、 |
| Ist doch der Geist wohl angebracht. |
わが霊は住家を得て安けし。 |
| Er soll bei seinem Schöpfer schweben, |
そはわが霊、造り主のみもとに羽搏き帰るべければ。 |
| Weil Jesus ist und bleibt |
げにイエスこそ変わりなく、 |
| Der wahre' Weg zum Leben. |
生命に至るまことに道にていますなれ。 |
| Kyrie |
あわれみの賛歌 |
| Kyrie eleison. |
主よ、あわれみ給え。 |
| Christe eleison. |
キリストよ、あわれみ給え。 |
| Kyrie eleison. |
主よ、あわれみ給え。 |
|
|
| Gloria |
栄光の賛歌 |
| Gloria in excelsis Deo. |
天のいと高きところには神に栄光、 |
| et in terra pax hominibus bonae voluntatis. |
地には善意の人に平和あれ。 |
| Laudamus te, Benedicimus te, |
われら主をほめ、主をたたえ、 |
| Adoramus te, Glorificamus te. |
主をおがみ、主をあがめ |
| Gratias agimus tibi propter |
主の大いなる栄光のゆえに |
| magnam gloriam tuam. |
(主に)感謝したてまつる。 |
| Domine Deus, Rex caelestis, |
神なる主、天の王、 |
| Deus Pater omnipotens. |
全能の父なる神よ。 |
| Domine Fili unigenite, Jesu Christe. |
主なる御ひとり子、イエズズ・キリストよ。 |
| Domine Deus, Agnus Dei, Filius Patris. |
神なる主、神の小羊、父のみ子よ。 |
| Qui tollis peccata mundi, miserere nobis. |
世の罪を除きたもう主よ、われらをあわれみたまえ。 |
| Qui tollis peccata mundi, |
世の罪を除きたもう主よ、 |
| suscipe deprecationem nostram. |
われらの願いを聞き入れたまえ。 |
| Qui sedes ad dexteram Patris, |
父の右に座したもう主よ、 |
| miserere nobis. |
われらをあわれみたまえ。 |
| Quoniam tu solus Sanctus. |
主のみ聖なり。 |
| Tu solus Dominus. |
主のみ王なり。 |
| Tu solus Altissimus, Jesu Christe. |
主のみいと高し、イエズス・キリストよ。 |
| Cum Sancto Spiritu in gloria Dei Patris. |
聖霊とともに、父なる神の栄光のうちに。 |
| Amen. |
アーメン。 |
|
|
| Credo |
信仰告白 |
| Credo in unum Deum. |
われは信ず、唯一の神、 |
| Patrem omnipotentem, |
全能の父、 |
| factorem caeli et terrae, |
天と地、 |
| visibilium omnium et invisibilium. |
見ゆるもの見えざるものすべての創り主を。 |
| Et in unum Dominum, Jesum Christum. |
われは信ず、唯一の主、 |
| Filium Dei unigenitum. |
神の御ひとり子イエズス・キリストを。 |
| Et ex Patre natum ante omnia saecula. |
主は、よろず世のさきに、父より生まれ、 |
| Deum de Deo, lumen de lumine, |
神よりの神、光よりの光 |
| Deum verum de Deo vero. |
まことの神よりの、まことの神、 |
| Genitum, non factum, consubstantialem Patri: |
造られずして生まれ、父と一体なり、 |
| Per quem omnia facta sunt. |
すべては主によりて造られたり。 |
| Qui propter nos homines, |
主はわれら人類のため、 |
| et propter nostram salutem descendit de caelis. |
またわれらの救いのために、天よりくだり、 |
| Et incarnatus est de Spiritu Sancto |
聖霊によりて、処女マリアより |
| ex Maria Virgine: |
御からだを受け、 |
| Et homo factus est. |
人となりたまえり。 |
| Crucifixus etiam pro nobis: |
ポンシオ・ピラトのもとにて、 |
| sub Pontio Pilato, |
われらのために十字架につけられ、 |
| passus et sepultus est. |
苦しみをうけ、葬られたまえり。 |
| Et resurrexit tertia die, |
聖書にありしごとく、 |
| secundum Scripturas. |
三日目によみがえり、 |
| Et ascendit in caelum: sedet ad dexteram Patris. |
天にのぼりて父の右に座したもう。 |
| Et iterum venturus est cum gloria. |
主は栄光のうちに再び来たり、 |
| judicare vivos et mortuos: |
生ける人と死せる人とを裁きたもう。 |
| cujus regni non erit finis. |
主の国は終わることなし。 |
| Et in Spiritum sanctum, Dominum, |
我は信ず、主なる聖霊・ |
| et vivificantem: |
生命の与えぬしを。 |
| qui ex Patre Filioque procedit. |
聖霊は父と子よりいで、 |
| Qui cum Patre et Filio simul adoratur |
父と子とともにおがみ |
| et conglorificatur, |
あがめられ、 |
| qui locutus est per Prophetas. |
また預言者によりて語りたまえり。 |
| Et unam sanctam Catholicam |
われは一・聖・公・ |
| et apostolicam Ecclesiam. |
使徒継承の教会を信じ、 |
| Confiteor unum baptisma in remissionem |
罪のゆるしのためなる |
| peccatorum. |
唯一の洗礼をみとめ、 |
| Et expecto resurrectionem mortuorum. |
死者のよみがえりと |
| Et vitam venturi saeculi. |
来世の生命とを待ち望む。 |
| Amen. |
アーメン。 |
|
|
| Sanctus |
感謝の賛歌 |
| Sanctus, Sanctus, |
聖なるかな、聖なるかな、 |
| Sanctus, Dominus Deus Sabaoth. |
聖なるかな、万軍の神なる主。 |
| Pleni sunt caeli et terra gloria tua. |
主の栄光は天地にみつ。 |
| Hosanna in excelsis. |
天のいと高きところにホザンナ。 |
| Benedictus qui venit in nomine Domini. |
ほむべきかな、天の名によりて来た者。 |
| Hosanna in excelsis. |
天のいと高きところにホザンナ。 |
|
|
| Agnus Dei |
平和の賛歌 |
| Agnus Dei, qui tollis peccata mundi: |
世の罪を除きたもう主よ、 |
| miserere nobis. |
われらをあわれみたまえ。 |
| Agnus Dei, qui tollis peccata mundi: |
世の罪を除きたもう主よ、 |
| miserere nobis. |
われらをあわれみたまえ。 |
| Agnus Dei, qui tollis peccata mundi: |
世の罪を除きたもう主よ、 |
| dona nobis pacem. |
われらに平安を与えたまえ。 |
| 1. Cade la sera |
夕暮れに |
| Cade la sera. |
夕暮れに |
| Nasce la luna dalla Verna cruda, |
月はアルヴァニアの峻しい山から生まれ、 |
| roseo nimbo di tal ch'effonde pace |
その薔薇色の光は言葉もなしに平和を放ち注ぐ |
| senza parola dire. |
山頂は全くの平穏 |
| Pace hannotutti i gioghi. |
穏やかさを増してきた |
| Si fa piu dolce iillungo dorso del Pratomagno, |
プラトマーニョ山脈の長い尾根 |
| come se blandimento d'amica man l'induca |
あたかも友情の手の媚びが、 |
| a sopor lento. |
ゆるやかにそれを眠りに誘うように |
| Su i pianori selvosi ardon le carbonaie, |
樹木の茂る高原に |
| solenni fuochi in vista. |
炭焼き窯の燃える荘厳な炎が見え、 |
| L'Arno luce fra i pioppi. |
アルノ川はポプラの間できらきらと光る |
| Stormire grande, ad ogni soffio, |
大きなさざなみの音が |
| vince il corale ploro de'flauti arati |
羽のあるフルート(こおろぎ)の合唱を |
| che la gramigna asconde. |
風邪のそよぐ毎に打ち消す |
| E non s'ode altra voce. |
他には声もなく、 |
| Dai monti l'acqua corre a questa foce. |
山々から海へと水は流れゆく |
| (詩集「Alcione」より「I Tributarii」の最後の2節を抜粋) |
|
|
|
| 2. Ullate |
汝ら泣き叫べ |
| Ullate, quia prope est dies Domini: |
あなたがたが泣き叫べ、主の日が近づき、 |
| quasi vastitas a Domino veniet. |
滅びが全能者から来るからだ。 |
| Propter hoc, omnes manus dissolventur, |
それゆえ、すべての手は弱り、 |
| et omne cor hominis contabescet et conteretur. |
すべての人の心は溶け去る。 |
| Vae qui dicitis malum bonum, et bonum malum: |
災いなるかな、彼らは悪を呼んで善といい、 |
| ponentes taenebras lucem et lucem taenebras. |
善を呼んで悪といい、暗きを光とし、光を暗しとする。 |
| Vae qui condunt leges iniquas: et scribentes, |
災いなるかな、不義の判決を下す者、 |
| injustitiam scrupserunt. |
暴虐の宣告を書きしるす者。 |
| Ne irascaris, Domine, satis, |
主よ、ひどくお怒りにならぬように、 |
| et ne ultra memineris iniquitatis nostrae: |
いつまでも不義を御心にとめられぬように、 |
| ecce respice, |
どうぞ、我々を顧みてください。 |
| populus tuus omnes nos. |
我々はみな、あなたの民です。 |
|
|
|
(旧約聖書:イザヤ書第13章6節~7節、第5章20節、第64章9節) |
|
|
| 3. Recordare, Domine |
主よ、おぼえたまえ |
| Recordare, Domine, quid acciderit nobis: |
主よ、われわれに臨んだことを覚えてください。 |
| intuere, et respice opproprium nostrum. |
われわれのはずかしめを顧みてください。 |
| Haereditas nostra versa est ad alienos, |
われわれの嗣業は他国の人に移り、 |
| domus nostrae ad extraneos. |
家は異邦人のものとなった。 |
| Pupilli facti sumus absque patre, |
我々はみなしごとなって父はなく、 |
| matres nostrae quasi viduae. |
母はやもめにひとしい。 |
| Defecit gauduim cordis nostri: |
われわれの心の喜びはやみ、踊りは悲しみに変わり、 |
| versus est in luctum chorus noster. |
われわれの冠はこうべから落ちた。 |
| Cecidit corona capitis nostri: |
災いなるかな、われわれは罪を犯したからである。 |
| vae nobis, quia peccavimus. |
このために、われわれの心は衰え、 |
| Propterea moestum factum est cor nostrum, |
これらの事のためにわれわれの目はくらくなった。 |
| ideo contenebrati sunt oculi nostri. |
しかし主よ、あなたはとこしえに統べ治められる。 |
| Tu autem Domine in aeternum permanebis, |
あなたの、み位は世々絶えることがない。 |
| solium tuum in generationem, et generationem. |
なぜ、あなたはわれわれをながく忘れ、 |
| Quare in perpetuum oblivisceris nostri? |
われわれを久しく捨ておかれるのですか。 |
| derelinques nos in lonritudine dierum? |
主よ、あなたに帰らせてください。 |
| Converte nos, Domine, ad te, et convertemur: |
われわれは帰ります。 |
| innova sies nostros, sicut a principio. |
われわれの日を新たにして、 |
|
いにしえの日のようにしてください。 |
|
|
|
(旧約聖書:哀歌第5章1節~3節、15節~17節、19節~21節) |